ほっこり。

2月 18

時間がないときのランチは・・・。

IMG_0158

スープストックで。鶏肉のトマトクリームシチュー。

ほっこり温まりました。

自宅でも作ってみます。

スタッフより

矯正日記

2月 17

歯が動き出してきたので、ようやく上下の矯正を始められる見込みがつきました。

昨日、矯正の装置を変えたので、今日は歯が痛みます。

院長から、堅いものは、しばらくは駄目!!ときつく言われているので、今日のお菓子は、手作りの

ティラミスです。

IMG_0137

かなり美味しくできました♫ 自分で作ると甘さも調整できるので、好みの味になります。

堅いものは我慢ができても、甘いものだけは我慢ができません。

矯正中は、虫歯になりやすいので、しっかり歯磨きをします。

スタッフより

ありがとうございます。

2月 16

image1

患者さまから、バレンタインにチョコレートをいただきました。

院長もスタッフも甘いものが大好きなので、休憩時間に美味しくいただいております。

チョコレートとコーヒーの組み合わせは、最高ですね♫

本当にありがとうございました。

スタッフより

 

読書

2月 14

最近、見つけた本です。麹や酒粕を使ったレシピが紹介されています。

からだが喜ぶ発酵ごはん。早速、作ってみようと思います。

食パンも酒粕を使うと、こんなに膨らみました。

IMG_0143

酒粕の匂いもしないので、朝食は、これでサンドイッチにしました。

家族にも好評でした。

スタッフより

酒粕

2月 13

冨翁さんで、酒粕を買って以来、酒粕料理を色々作っています。

酒粕汁はもちろんですが、鰆の味噌粕漬け、酒粕鍋、酒粕食パン、甘酒などなど。

そして、

酒粕饅頭。

冨翁さんの大吟醸で、作ったのですが、好評でした。手作りはやっぱり美味しいですね。

最近、酒粕をお料理に使うことで、お肌の調子が良くなってきたのと、今年の冬は、家族が

まだ誰も風邪を引いていません。母として、嬉しい限りです。

昔から日本人に親しまれてきた発酵食品。

色々勉強して、昔から伝わる知恵を子供達にも伝えていければと思います。

食事が変わると、色々なことが変わります。

お料理は、奥深いと思う今日このごろです。

今日も寒いので、酒粕汁を作ります。

スタッフより

 

お料理教室

2月 12

今日のフレンチのお料理教室のテーマはニースの春。

フランスのお祭りで、食べるパン・デピスを作り方を教えてもらいました。

シナモンやアニス、カルダモン、クローブスなどハーブを混ぜたパウンドケーキ。

フランスでは、お祭りの屋台に、パン屋さんが売っているそうです。チーズやドライ

フルーツを合わせて食べるのが一般的だそうです。

その他は、魚介のサフランソース、金時人参のスープ、トマトカレーのファルシ。

デザートは、もう一品、春のタルト「Tarte aux printemps」。

IMG_0150

このフルーツタルト!!家族にも、大好評で、すぐに完食してしまいました。

クリームがあまり得意ではない息子も、もう一切れ欲しい!!と言って、かぶりついていました。

先生のお料理はどれも美味しくて、いつも本当に幸せな気分になります。

来月のテーマはマリーアントワネット!!

バラのケーキなどを作るとのことで、今から待ち遠しいです。

スタッフより

琵琶湖疏水

2月 10

IMG_1116

枯れ木も山の賑わいと言いますが、琵琶湖疎水の裸の木々はどうでしょう。

背丈の高い樹木の痩せ細った姿は物悲しく。。。

疎水は言わずもがなのジョギングコースです。たまに走ったりすると気落ち良くて、月に一度は必ず訪れます。

こんな冬の景色を見ているからこそ春の桜並木を堪能できるんです。

蹴上の桜並木と続きで味わえば疎水繋がりを体感できます。

 

麻布かりんと

2月 09

患者さまから、差し入れをいただきました。麻布のかりんとです。

写真を撮ろうと思ったら、もうこれだけになっていました。

美味しいものには目がない食いしん坊のスタッフです。

去年、東京に遊びに行ったときに、お店に行ったのですが、お店では、作りたて

のかりんとまんが売っていました。とても香ばしくて、美味しかったです。

美味しい差し入れをありがとうございました。もう完食です。

スタッフより

 

 

健康オタク

2月 07

健康オタクの私は、今まで色々な本を読んだり、色々なことを試したりしてきました。

酵素や断食、糖質オフ・・・、グルテンフリーなどなど。

数え切れないぐらい沢山のことを試してきた私が最近思うのは、自分が好きな健康法を

すればいいんだ!!ということ。

とても簡単なことですが、これだけ情報に溢れている中にいると、次から次へと色々な

方法が推奨されます。どれが自分に合っているのか検証する時間もなく、新しいこと

が紹介され、情報に惑わされてしまいます。

もう少し肩の力を抜いて、自分自身の体と心に聞いてみる。簡単なようで、なかなか

出来なかったことが、できるようになったここ最近です。

実家の近くの農道です。気温が10℃の今日は、散歩も気持ちが良いです。

今日は、子供達も祖母が作った野菜の収穫を手伝ってくれました。

新鮮な野菜は美味しいです。

おばあちゃん、ありがとう。

スタッフより

 

ランチ

2月 06

京都は、歩いて散策すると、色々な発見を日々できる町です。

昨日は、以前から行ってみたかったcafe bastilleへランチに行きました。

店内は、フランスにあるビストロのような内装で、旅行気分を味わえます。

私は、スープとサラダのランチにしました。

IMG_0130

本日のスープはコーンスープでした。とても濃厚で、たっぷりのスープ

に体も温まりました。

IMG_0134

本日のサラダに、パルマ産の生ハムとラタトゥィユがのっています。

トマトも甘みがあって、とても美味しかったです。パンも美味しくて、

つい、おかわり!!と言いたくなります。

これに、食後の飲み物がついています。

院長は、

IMG_0131

写真にはないですが、ホタテのニョッキの白ワインソースを白ワインと一緒に

味わっておりました。

IMG_0133

店内もフランスの雑誌や本などが沢山あり、一人でも行ってみたいお店が

できました。

お休みの日の京都散策にはまっている二人でした。

スタッフより