パン

3月 04

最近、気に入っているパンの本です。バターや卵を使わないのに、風味

がよく、美味しいパンができます。息子の大好きなシナモンロールもあり、

作って!!といつもせがまれます。

私は、矯正中で、堅いパンは駄目と言われているので、白パンでも作ろう

かな・・・?

スタッフより

ひな祭り

3月 03

IMG_0195

近又さんの雛人形。これは、戦前のものだそうです。 お茶の茶筅やお針子までもが、

小さいサイズで作られていて、昔の職人さん はすごいです。全部で、三種類あったのですが、

代々大切にされていたものは、素敵です。お雛様が置いてあると、とても 華やいだ気持ちに

なりますね。

お食事も、ひな祭りです。見た目がとても華やかで、思わず溜息が出てしまいます。

春の素材も色々ありました。白魚、ワラビ、蕗、菜種。ひと足先に、春を感じることのできる

とても贅沢な時間でした。

子供達にも、四季や京都の文化を感じてもらえるように、しっかり勉強します。

旬のものを大切にいただきたいです。

IMG_0197

この日しか使いませんが、蛤の器が欲しくなりました。

スタッフより

 

読書

3月 02

朝日新聞の連載中に、いつも楽しみしていたコラム。

とても面白くて、続きが読みたいと思ってしまいます。

続きが読みたいと思っても、読めない・・・。とても残念です。

もし、天野さんが生きていらっしゃったら、今の日本について、

どのように語られるんだろう。聞いてみたい。

言葉の持つ力について、改めて考えさせられる本です。

スタッフより

 

大喜び♫

2月 28

わあー♫と言う声が聞こえて、声のする方を見ると、梅の花が咲いていると喜んでいる息子と娘。

四季を感じることのできる人に育ってくれていて、とても嬉しかったです。外には、テントウムシ

もいて、春を感じることのできる一日でした。

スタッフより

お迎え

2月 27

IMG_0110

息子のお迎えで、週一で通っている新風館。

建て替えられて、ホテルが出来るのですね。最近、京都は新しいお店

がどんどん出来ていますね。どんなホテルができるのか楽しみです。

スタッフより

コーヒー

2月 25

GARUDA COFFEEで、春限定のコーヒーを買いました。

酸味があるのですが、香りが良く、芳醇な味。

すっきりしているのに、味わい深い。

ここのコーヒーは、やっぱり美味しいです。

スタッフより

花粉

2月 24

春のような暖かさは嬉しいですが、鼻水が出ます。花粉症の季節がやってきま

したね。黄砂も観測されているようなので、洗濯物を取り込む際には気をつけな

ければいけませんね。

花粉症の息子も鼻が詰まるのか、寝ているときに咳をし始めたので、そろそろ

花粉症の薬が必要です。

NIKKAの限定のりんごのお酒です。

国産りんご100%で、シードルよりも飲みやすいです。アルコールも2%なので、お酒

にあまり強くない私でも、美味しく飲めます。香りも良いので、おすすめです。

今日も夜にゆっくり飲もうっと。

スタッフより

 

今日は何の日?

2月 23

カレンダーを見たら、2月23日は「ふみの日」とのこと。

他にも、2月8日お米の日、2月9日服の日、2月12日パンの日、2月15日お菓子の日、

2月22日夫婦の日、2月26日風呂の日、2月28日ビスケット、お米、蕎麦の日。

2月だけでも、こんなに沢山の日が。

この通りにしていたら、一年中、大忙しですね。

IMG_0168

岡山に遊びに行っていた母からのお土産。きび団子といちごです。

いちごの美味しい季節になりました。お店にも、色々な種類が並ぶようになりましたね。

ちなみに、苺の日をネットで調べたら、1月15日でした。いい苺の日だそうです。

スタッフより

 

お雛様

2月 21

実家の両親が、娘のために、お雛様を飾ってくれました。

私が生まれたときに、母方の祖父母が買ってくれたもの。

色々なお雛様を見て、お雛様の顔が、一番綺麗だと思ったこの飾りに

決めたとのことです。

本当は、自分の家に飾りたいのですが、場所がないので、実家の和室

に飾ってもらっています。

娘のために、ひな祭りパーティーをしようと思っています。

今日は、私の誕生日です。

大好きなモンブランのケーキでお祝いをしてくれました。

ありがとう。

スタッフ

幸福な時間

2月 20

IMG_0163

IMG_0166

以前から、ずっと行きたかった「りょうりやステファンパンテル」へ。

ケザコのときから、ステファンさんが作るお料理に魅せられてきたのですが、

こちらの店は坪庭があり、壁は土壁だったり、和が感じられる部分とフランチテイストの

家具や小物があったり、日仏が上手くブレンドされていて、初めて行くのに、とても落ち着

く空間でした。

お料理は、さすが!!としかいいようのないお料理で、かぶや菊芋、おかしらなどのお野菜

がフランス料理にアレンジされていました。

お店の看板メニューの豚とフォアグラのコンフィには、奈良漬がまいてありました。

一緒に行った院長が、今まで行った中で、一番美味しい食事だったかもと感動していました。

IMG_0164

お肉用のナイフは、なんと有次さん!!鴨肉だったのですが、ストンと切れる切れ味

はさすがです。

美味しい食事は、人を幸福にすると改めて考えさせられました。

次はいつ行こうかな・・・・。

スタッフより