2月 04

御所の西にある護王神社です。

よく前を通るので、以前から気になっていたのですが、いのししが祭って

あり、足腰の病気にご利益があるそうです。

御所の界隈の散策は、楽しいので、最近はよくうろうろしています。

スタッフより

 

じゃじゃ馬ならし

2月 03

先週末は久々の歯科医師会の勉強会でした。

いつもより早めに診察を終え、雪の散らつく中、会場へと向かいました。

講演会の内容は興味深いもので、簡単に言うと「歯の根っこの治療について」・・・充実したひと時でした。

講師の先生のお話は高度な医療内容を説明されているにも関わらず関西弁に人柄が滲み出て、軒先の立ち話のような聴きやすさに引き込まれました。

歯の根っこの治療・・・面倒ですが随分と労ってあげなければ暴れ出すじゃじゃ馬のお世話です。

244310_01_1_2L

 

 

 

はがきと手紙

2月 02

よく鳩居堂さんで、季節のハガキや便箋を買うのですが、マナーの本が

あったので、買ってみました。

手紙を書くときのマナーを勉強するのに、とても良い本です。

2月4日で、暦の上では、春です。まだまだ、寒い日が続きますが、

お便りだけは、春を感じさせるハガキを送りたいです。

スタッフより

散歩

1月 31

よく散歩で、南禅寺界隈まで歩いて行くのですが、いつか行ってみたいお店。

京都は、年を重ねるにつれて、住むのが楽しくなっていく町です。

スタッフより

読書

1月 30

久々に読書の時間ができたので、フランス語の勉強の励みになればと、気になっていた

本を読みました。

文章も読みやすくて、すぐに読めてしまう本なのですが、自分がなぜフランスに魅かれて

いるのかを代弁してくれる内容でした。

最近、お気に入りのネックレスを子供のおもちゃと見間違えて、捨ててしまった私。

この本の作者のようにお洋服を10着にするのは、無理ですが、もう一度、クローゼットを

点検して、今の自分に必要なものだけに、整理してみようと思っています。自分が管理できる

数だけになれば、大事なものをなくすことはないですものね。

まずは、できることからはじめようと背中を押してくれる本です。

スタッフより

 

エアーケイ

1月 28

今日は錦織圭選手の準決勝の試合でした。

昼休みにテレビで観戦。2セット目で午後の仕事のため中断。

後で確認したらストレート負け。。。。

久々にテニスの試合を興味深く観ましたが、この歳になると駆け引きやら精神力やら順応力など技術以外の面が浮き彫りに見えてきました。

個人種目の魅力は年かさに比例して感情移入しやすくなるのかと感心しました。

日本の季節とは逆の真夏の日差しを浴びながらコートで自身と対峙する姿が美しいですね。

それは一昔前なら乗り越えられなかった異文化への憧憬でしたが、今では敗戦であっても一個人への尊敬から生まれる気持ちだなぁと。。思いませんか?

96958A9E93819499E0E49AE0828DE0E4E2E3E0E2E3E7E2E2E2E2E2E2-DSXMZO8239119026012015I00001-PN1-5

 

 

和食

1月 27

近又さんのミニ料理教室に行ってきました。

この時期の旬の食材が沢山使われていました。

堀川牛蒡や聖護院かぶら、海老芋や下仁田ねぎ。寒ブリなどなど。

近又さんに行くと、日本人ってすごい!和食ってすごい!と改めて思います。

冬の野菜が一番美味しい時期なので、お家でも、この時期ならではの旬の食材を味わい

たいです。子供達にも、旬の美味しさを感じることのできる大人になってもらえればと

思います。

次回は、三月です。今度は、春の食材を使ったお料理です。

楽しみながら、和食について、勉強していきたいです。

IMG_0106

スタッフより

週末

1月 26

今週末は、子供と一緒に、午前中は、マラソン。午後からは、プール。

さすがに、くたくたになりました。

最近、買った本。

IMG_0103

家の中でのエクササイズも沢山紹介されているのですが、走って、下半身の筋肉を鍛えること

のメリットが載っています。

少し走ってみたのですが、8歳の息子のペースに、とても追い付くことができませんでした。

マラソンって、しんどいですね。

スタッフより

テニス

1月 24

今日は、錦織選手の試合に見ていたら、気づいたら、夕食の時間。

急いで、すぐに作れる洋風お鍋にしました。

テニスの試合は、テレビで見ていても、興奮しますね。

10年程前に、ウィンブルドンで、テニスの試合を観戦したことがが、

あるのですが、そのときは、こんなに強い日本人選手が出てくるなんて

思ってもみませんでした。

次の試合も、観戦したいです。

IMG_0091

時間がないときでも、茅乃舎のだしを使うと、じっくり出汁を出した

美味しさになりますね。最近は、この野菜だしが大活躍しています。

スタッフより

 

本物

1月 23

今度こそ、ちゃんと大事に使うということで、新調しました。

有次さんで、包丁を買いました。今度は、少しお手入れがしやすいステンレス

加工もされているタイプにしました。名前も入れてもらって、毎日のお料理の励み

になります。

隣で、買い物をしていた外国人のカップルは、包丁に二人の名前を入れてもらって

いました。長い名前なのに、対応されていた有次さんは、すごい!!

今日の夕飯から、早速使ってみます。

スタッフより