1月 22

霧雨のような雨が辺りを覆うので、アーケードに避難しました。
錦市場を東から入って行くと見つかる立ち食い寿司店。
狭いカウンターのみですが、好きなものだけを1貫から注文できたりと嬉しい配慮に居心地の良さを感じました。
長居するお客さんが寒い出入り口付近でゆっくりと飲っていました。
その気遣いに感服。。。
入れ替わりで外国の観光客と思しき方々が入店されました。
入口のstand-up eatingの紳士が日本の文化を体現してくれているんですがね。。。
立ち食いと言ってもそこはかとなく作法があるんですよね。
院長

Posted in DIARY |
1月 21

これは、舌を磨くブラシです。
舌が汚れていると、味覚を感じにくかったり、口臭の原因になることもあります。
歯磨き用の歯ブラシで磨くと、どうしても舌の表面を傷つけてしまうので、こちらをおすすめしています。
舌を磨いていると、舌の色もきれいなピンク色になりますよ。
磨き方など説明しますので、ご興味のある方はお知らせくださいね。
スタッフより

Posted in DIARY |
1月 19

ここはどこだか分かりますか?
京都にできた「FLYING TIGER」です。
中には、楽しい雑貨が一杯あり、3階は、大人の遊び場になっていました。
中には、卓球台があって、卓球をしている人達が。ホットドッグなどの軽食も
食べられるそうです。
今回は、キッチン用品を買ったのですが、次回は、お家でできるエクササイズ
グッズがあったので、院長のために買ってみようかな。
子供用の傘が可愛かったのですが、真面目なうちの子は、こんな傘持ちたくない
!!と言いそうなので、買いませんでした。
最近、京都に色々なお店ができていて、散策するのが楽しいです。
スタッフより

Posted in DIARY |
1月 17

去年の暮れから背部の神経痛に悩まされておりまして。
整形の先生のお話では「一生治りませんからねぇ。。。」
仕事の椅子を変えてみたり、普段の姿勢を意識したりしても全く効果はありません。
仲良くさせてもらている患者さんの方々から色々と今後の痛みとの付き合い方をご教授頂いたり、良く効くとシップまで持って来ていただいたりとすっかりこちらが患者になっている今日この頃です。
しかし、そんな風に首や腰痛をお持ちの諸先輩方の経験談を聞いておりますと何だか勇気付けられて・・・
加えてかかりつけの接骨院の先生からもokをいただきまして明日はフットサル初蹴りに参加決定。。。楽しみです。
写真は初詣に行った伏見稲荷大社です。今年も宜しくお願いします。
院長

Posted in DIARY |
1月 16
フランス語を習い初めて、一カ月が経ちました。
男性形、女性形、動詞の活用などが難しいと思っていましたが、それよりも
難しいのが発音。日本語や英語にもない音があり、、聞き取るのも、話すのに
も苦労しています。
今日、ジョンの友人のスペイン人から、フランス語で話しかけられ、お名前は
と聞かれたのに、「私は元気です!!」とフランス語で、答えてしまいました。
いつも一生懸命に教えてくれるジョン。ごめんなさい!!

今日も時間を作って、ワークに取り組みます。
スタッフより

Posted in DIARY |
1月 15
初めて、小豆粥を作りました。
もちろん、これで。

ストウブだと、お粥を作っても、土鍋で炊いたような味になります。
一年の無病息災を願って、1月15日に小豆粥を食べますが、諸説があって、桜色のお粥を見て、
春が訪れを待つとの意味もあるそうです。
好みで、お塩や砂糖を入れるということですが、我が家は塩にしました。今度は、砂糖を入れて、
お餅ものせてみようかな。
子供と一緒に、四季を感じる伝統行事を大切していきたいです。
スタッフより

Posted in DIARY |
1月 14
やっと、動かなかった歯が動き始めました。
今後、動いて欲しい方向へ回転するように、また矯正の器具が増えました。ただ、最初のような痛み
はなく、矯正器具が外れないために、堅いものは食べないようにと院長に注意を受けました。
もう一方の歯が動き始めたら、下列の矯正が始まります。この年でも、歯が動くことに驚きます。
まだまだ道のりは長いですが、綺麗な歯並びのために、頑張ります。
スタッフより

Posted in DIARY |
1月 13

ハワイのお土産をもらいました。
早速、パンケーキを作ってみました。やっぱり美味しいですね。
日本のホットケーキミックスだと、とても甘いのですが、ハワイのだと、
甘さが控えめで、朝食にもおすすめです。
色々アレンジしてみようと思います。
スタッフより

Posted in DIARY |
1月 10
昨日は、シャンパングラス作りに、ポーセラーツの先生の友人のお家に行って
おりました。
以前に、ゴールドの模様のシャンパングラスを作ったのですが、今回は、色を白
にして、底をレースの模様にしました。最初は、簡単にできるかなと考えて作り
始めたのですが、底に転写紙を貼るのが難しく、苦労しました。ニ脚作ったので
すが、少し違う模様になってしまいました。友人宅には、素敵な作品が多く、次回
は、和のものを作らせてもらうことにしました。
家にお気に入りのものが増えると、お家で過ごす時間もとても楽しくなります。
今日は、友人からもらったお菓子とネスプレッソで、ゆっくり一息。


ほうじ茶味なのですが、コーヒーにも合います。自分で、作ったコーヒーカップ&
ソーサーでのコーヒーは美味しいです。
こんな楽しみを与えてくれた友人に感謝です。
主人も私の作品を使うのですが、何でもすぐ割ってしまう主人。扱いが雑なので、
心配です。
スタッフより

Posted in DIARY |
1月 09
先日、新聞に載っていた記事になるほど!!とうなづいてしまいました。
夫婦や家族が仲良くいるために、言いたいことは直接伝えるのではなく、手紙で伝える
といういう記事が載っていました。手紙を書く時間がないと言ってしまいそうですが、
手紙を書くと言うことで、自分自身もいかに相手に伝えるかということを一呼吸おいて、
考えて書くことにより、感情的にならずに相手に伝えることができるという利点が書かれ
ていました。毎回は難しいかもしれませんが、たまには、手紙やメールで伝えるのもいいか
もしれませんね。
私も主人に言いたいことは、山ほどあるので、(例えば、洗濯物を出すときは表向きでなど)
書いてみようかな・・・・。
スタッフより

Posted in DIARY |