6月 17
苦手な魚のさばき方を習いました。
鯵と鯛を三枚卸しにして、お刺身にする方法を習いました。

半分はお刺身、もう半分は握り寿司にしました。
包丁に骨が当たり、なかなか上手くさばくことが出来ませんでした。
家でも練習をして、上手くさばけるようになりたいです。
スタッフより

Posted in DIARY |
6月 16
奈良県のお土産に葛粉をもらったので、水無月を作りました。

白玉粉も加えたので、もちもちした美味しい水無月が出来ました。
手作りだと、甘さも調整できるので、おすすめです。
スタッフより

Posted in DIARY |
6月 15
野菜農家の友人から美味しいトマトをいただきました。


見てください!!綺麗なトマト。
皮を剥いて、塩で食べるのがおすすめだそうです。
私は、これで、サルモレッソを作りました。
トマトの味が濃くて、美味しいです。
本当に嬉しい差し入れをありがとうございました。
スタッフより

Posted in DIARY |
6月 13
今日は、息子の将棋大会。
大会なのに、昨晩から遠足のようなはしゃぎ様。
仲の良い同級生達と地下鉄に乗って、お出掛けが楽しみな様子。
というわけで、朝から、お弁当作り。
息子の好きな牛肉のしぐれ煮を作りました。

三嶋亭さんのしぐれ煮用の牛肉で作ると調味料が少なめでも、しっかり
お肉の味がして、美味しいしぐれ煮が作れます。
喜んで、食べてくれているかな・・・・?
スタッフより

Posted in DIARY |
6月 12
毎年、お庭の紫陽花が綺麗に咲くと、ダイニングテーブルに
飾っています。

最初は、白の紫陽花を買って、植えたのですが、水色と紫色の紫陽花が咲く
ようになりました。
紫陽花は大好きな花です。
スタッフより

Posted in DIARY |
6月 10
今日は、矯正のワイヤーの付け替えをしてもらいました。
上の歯は、随分、回転して、歯並びがよく見えるようになりました。
次は、下の歯ということで、動きがもっとよくなるように、ワイヤーをつけてもらい
ました。
エンジェルラインってご存知ですか?
笑ったときに、歯並びが綺麗に見える位置のことで、それを目指しています。
最近は、ワイヤーを付け変えても、以前のような痛みが出ることが少なくなりました。
ただ、子供に比べて、動きがゆっくりで、時間がかかったり、あまり動きすぎると、骨が
溶けてしまい、歯が抜けやすくなることもあるそうです。出来れば、矯正は子供のうちに
しておくことがいいそうです。
次回は三週間後です。
スタッフより

Posted in DIARY |
6月 09


近又さんのお料理教室で、穴子棒寿司、黄身酢の作り方を習いました。
穴子棒寿司は、お土産に、持ち帰ることができたので、夕飯に家族で
いただきました。穴子が大好きな子供達も美味しいと大喜びでした。
棒寿司は色々アレンジできるので、色々なもので、作ってみたいです。
スタッフより

Posted in DIARY |
6月 08
以前はあまり好きではなかった本格的なカレー。
最近は、香辛料がたっぷり入った辛口カレーが大好きになってきました。
お気に入りのお店はTADKAさん。ここのカレーがお気に入りです。
自宅でも作ってみたくなり、こんなセットを見つけました。

お家で、本格的なカレーを作るのには、沢山の香辛料が必要ですが、必要な
ものがブレンドされて入っているので、これだけで、美味しいカレーができ
ます。
ただ、院長には、矯正中は、矯正器具が着色するので、カレーを控えるように
言われています・・・・。もう食べてしまいました。すみません。
スタッフより

Posted in DIARY |
6月 06


患者さまからわらび餅をいただきました。
わらび餅は、我が家の子供たちの大好物なので、大喜びでいただきました。
本当に美味しい和菓子をありがとうございました。
スタッフより

Posted in DIARY |