トマト

4月 26

IMG_1376

熊本産のトマトを買ってきました。

フルーツのようなトマトで、夕食で、すべて食べてしまいました。

私は、トマトに、オリーブオイルとバルサミコ酢をかけて食べるのが好きです。

IMG_1360

先日のお料理教室では、スペインのカーニバルがテーマということで、

スペイン料理を学びました。

メニューは、魚介のリゾット、鶏肉のアーモンドソース、えんどう豆のスープ、

生ウィンナーの白ワイン焼など。スペインの春の訪れを知らせる食材を使った

メニューです。スペイン料理は、バターの代わりにオリーブオイルを使っている

のと、トマトをふんだんに使っているので、さっぱりとして食べやすいですね。

アーモンドのソースもとても美味しかったので、自宅で作ってみようと思います。

IMG_1361

デザートは、レモンのケーキです。ホワイトチョコの濃厚なクリームが

かかっているのですが、レモンとヨーグルトが入っているので、さっぱり

としているので、これからの季節におすすめのケーキです。

色々な国のお料理を学ぶと、自宅で、晩御飯のメニューを考えるのも楽し

くなります。明日の晩御飯は、何にしようかな。

スタッフより

週末

4月 25

週末は、お習字教室の書道展に行ってきました。

色々な字体の作品があり、先生の作品はどんなことをイメージされて

書かれたのですかと質問したところ、この作品は、とらやの羊羹で、

これは、トルコ行進曲!!と面白い答えが。

そうやって、見てみると、字を見るのも楽しいですね。

IMG_1372

これは、すべて書き損じ(書き損じには見えませんが)の作品で、包装され

たということですが、とても素敵で、真似をしたいと思い、写真を撮らせて

いただきました。

こんな風に、包装されたものをいただくと、嬉しくなりますね。見慣れたお店

の包装紙でも、まったく別の商品に見えます。今度は、私もしてみようと思い

ます。

スタッフより

ありがとうございます。

4月 23

またまた差し入れをいただきました。

ごはんのお供としては、もちろんですが、冷奴にのせたり、

色々なアレンジができます。あっという間に無くなったの

で、お取り寄せをしようと思っています。

いつもありがとうございます!!

 

IMG_1358

必要なもの

4月 22

寝室に、靴を置いていますか?

患者さんから教えてもらったのですが、地震の後は、寝室にも

割れたガラスなどが散乱している可能性があるので、怪我をせず

に避難するために、靴は必要だということです。

早速、子供と自分の分の靴をベッドの下に準備しました。

IMG_1370

あとは、携帯のポータブル充電器も防災グッズに入れて

おきました。

今日は、スーパーに熊本産のすいかが売っていたので、買い

ました。すいか好きの子供たちも、毎日、すいかを食べて応援

するわと嬉しそうでした。

スタッフより

4月 20

IMG_1364

熊本産の苺が売っていたので、買いました。

子供達と美味しくいただきました。

こんなことぐらいしか出来ませんが、応援し続けたいです。

スタッフより

奈良

4月 19

IMG_1365

IMG_1366 

奈良県の有名なだんご庄のお団子をいただきました。

いつも行列で、並んで買うことのできるお団子だそうです。

きなこの味が香ばしい昔ながらのもっちりしたお団子で、きなこ

好きの娘には、たまらない味だそうです。

美味しいものを食べられる日常に感謝です。

スタッフより

 

葉桜

4月 18

葉桜の季節になりましたね。

疎水沿いもソメイヨシノはもう散って、遅咲きの品種の桜が咲いていました。

IMG_1363

 

どうか九州の地震がおさまりますように。

ゆっくりお花を見られる日が来ますように。

スタッフより

週末

4月 16

今夜から、雨が降るそうです。こんな状況なのに、なぜ雨が

降るの!!と空を恨んでしまいます。

家の冷蔵庫にあった熊本県産の苺。今すぐには、出荷するのは、

難しいかもしれませんが、出荷できるようになったら、熊本県産

を買って応援したいと思います。

日本には、今回の地震を起こしたような活断層が2000ぐらい

あり、近畿地方も活断層が密集している地域だそうです。

以前に、防災センターで、震度5の地震を体感したのですが、恐ろ

しい揺れで、立って自分の体を支えるのがやっとの揺れでした。

一刻も早く余震がなくなりますように。

子供たちが、元気に学校に通える日が来ますように!!

スタッフより

熊本

4月 15

昨晩は、大きな地震の後に、何度も余震が来て、怖くてたまらない

夜を過ごされたと思います。震度7や震度6の地震が続けさまに起こ

ることがあるんですね。京都にいても、恐怖を感じました。これだけ

技術が進歩しても、地震を予測したり、被害を出さないようにするこ

とができないということを目の当たりにし、自然の威力の前では、

人間はひれ伏すしかないのでしょうか。

被災された方が少しでも、早く日常を取り戻せますように、これ以上

被害が出ないようにお祈りをしています。

日本に住んでいるということは、どこにいても、いつ地震が来るか

分からないということを肝に銘じて、日々を大切に過ごしていきたい

です。

熊本には、以前に何度も訪れたことがあるのですが、子供が阿蘇に

行ってみたいと言っているので、家族で、訪れたいです。

スタッフより

カレー

4月 13

無性に、カレーが食べたくなることがありませんか?

私は、歯列矯正中なので、ゴム交換の前しか食べることができないのですが、

今週、ゴム交換なので、お家で、ネパールカレーを作りました。

IMG_1356

ベジタブルカレーです。蓮根、玉ねぎ、ピーマン、人参、トマトなど、お家に

ある野菜で作りました。

IMG_1355

これは、10種類のスパイスが入っているので、お家でも簡単にお店のカレー

を楽しむことができます。前回は、チリパウダーを入れすぎて、かなり辛かっ

たので、今回は調整しました。ちなみに、息子は小学生ですが、本格的な辛い

カレーも大好きです。朝食から、カレーを食べたりするので、男の子だなあと

感心してしまいます。

スタッフより