シチリア料理

11月 21

IMG_0935

IMG_0936

IMG_0937

以前、食べたシチリア料理が美味しくて、佛光寺の近くにあるリカータへ

ランチを食べに行きました。

かなりのボリュームだったのですが、レモンやオレンジのソースなど、柑橘

類が入っているせいか、デザートまで、しっかり食べることができました。

日本で食べるイタリアンは美味しいですね。

メインのお料理も食べてみたくなりました。

スタッフより

コーヒータイム

11月 20

ロンハーマンカフェで飲んだコーヒーが美味しくて、どこのコーヒーか聞いて

みたところ、アラビカコーヒーのコーヒーだと教えてくれました。

どうしても、アラビカコーヒーの店舗で、飲んでみたくなり、昨日は院長と一緒に、

八坂の塔の近くにあるアラビカコーヒーに行きました。

IMG_0930

IMG_0929

IMG_0931

場所柄か国際色が豊かな店内。

香り豊かな美味しいコーヒーをいただきました。

店内で、頂いたのですが、外のベンチだと、八坂の塔を眺めながら、

コーヒーをいただけます。

またお気に入りのお店ができました。

スタッフより

お弁当

11月 18

IMG_0927

ずっと欲しかったわっぱ弁当箱。

色々見て、Bento&Coで、秋田のわっぱ弁当箱を買いました。

普通のお弁当箱よりは、お値段も高いですが、見た目はもちろんで

すが、香りが良く、手触りも良いので、一目で気に入りました。ニスが

塗ってないので、お手入れは大変ですが、大事に使いたいです。

どんな中身を詰めるか、今から楽しみです。

スタッフより

久々の和食

11月 17

IMG_0919

久々の近又さんの料理教室。

この季節になると、近又さんのお料理が食べたくなります。

今月は師走のお料理ということで、冬のお野菜の蕪や慈姑、

魚は鰆や鰤など。

一口食べるだけで、幸せを感じる本格的な懐石料理。味は

もちろんですが、香りや見た目でも、お料理を楽しむこと

ができます。

最近の子供は、濃い味に慣れているせいか、昆布出汁や鰹出汁

を飲んでも、美味しいと感じない子供が増えているそうです。

毎日、昆布と鰹で、出汁を出して、和食を作るのは大変かもしれ

ませんが、和食の素晴らしさを次世代の子供達に伝えるために、

美味しい和食を作りたいです。

IMG_0921IMG_0922

IMG_0923IMG_0925

IMG_0926

スタッフより

 

不思議などらやき

11月 16

IMG_0917

これ、何だか分かりますか?

伊藤軒のプリンどらやき。

かなり斬新な発想ですが、プリン好きの院長は大絶賛をしておりました。

どらやきの中に少し固めのプリンがサンドしてあります。

私の方は、小豆のどらやきの方が好きかなと思いましたが、気になる方はぜひ食べてみて

ください。

スタッフより

フランスのお土産

11月 14

フランスから帰国したスタッフからのお土産です。

IMG_0914

ピエールエルメのチョコレート。

IMG_0916

モンサンミッシェルのハーブソルト。

院長には、ブルゴーニュの白ワイン。

嬉しいお土産をありがとう!!

スタッフがテロ巻き込まれることなく、無事に帰国できて

良かった。

でも、沢山の罪のない方々がテロに巻き込まれ、やるせない

思いで一杯です。

スタッフより

夢の家

11月 13

IMG_0909

IMG_0911

お料理教室で作ったお菓子の家。

お菓子の家に住んでみたい!!と言っているうちの子供達に大好評でした。

息子は食べたい!というのですが、娘は置いておきたい!とのこと。

クリスマスまで、無事に置いておけるでしょうか・・・・?

スタッフより

 

お花

11月 11

IMG_0897

母と高島屋の池坊展へ見に行きました。

毎年、見に行っているのですが、素敵な作品が多くて、お花を生けるのに、

とても勉強になります。

母も花を生けるのが好きで、よく庭のお花を床の間に飾っております。

秋から冬の移り変わりを感じる作品が多く、四季を感じる心を育む生け花

の楽しさを満喫できました。時間を見つけて、お花を生けようと思います。

スタッフより

 

 

 

読書

11月 10

最近、有吉佐和子さんの本を読んでいます。

何年も前の本なのに、今読んでいても、胸に迫るものがあります。

IMG_0895

スタッフより

お気に入りのお店

11月 09

IMG_0892

最近のお気に入りのお店。

雲母唐長さん。

色々素敵なものがあり、迷ってしまいます。

京都に住んでいると、素敵なお店が多いので、町歩きはとても楽しいです。

子供達も、最近では、街歩きの楽しさが分かってきたようで、週末は、子連

れで、町歩きをしようかな。

スタッフより