Category
暖かい~。
今日はとても良いお天気でしたね。先月までの寒さが嘘のようですね。 でもインフルエンザが流行しているようです。周囲にもインフルエンザに感染したという話 を聞きます。以前に緑茶がインフルエンザ対策になるという記事を読んだので、毎日、緑茶を 飲んでいます。 暖かくなってきたら、気が緩みがちですが、まだまだインフルエンザに感染しない ように気をつけましょうね。 スタッフより
節分♫
2月に入って、暖かくなって来ましたね。 今日は節分ですね。うちの鬼役は息子です。鬼の面をつけながら、豆を頬張っていました。 柊の葉と鰯を用意して、巻き寿司を食べました。子供たちには節分について、説明しました。 伝統行事は子供たちにしっかり伝えていきたいなと思います。 くろすみ歯科医院の今日の診療は2時30分から4時30分まで、休診させていただきました。 ご迷惑をお掛けして、申し訳ございませんでした。 本日はスキルアップのためのミーティングをしました。とても有意義な時間になりました。 スタッフより
いい歯にな~れ!!
先日、患者さんと話していましたら、子供の乳歯を持って帰って、屋根の上に投げようとおっしゃていました。 自分の子供の頃も親に言われて、投げたことを思い出しました。 上の歯は屋根の上、下の歯は縁の下へ投げて、いい歯がはえてくるようにお願いします。関西ではこうですが、場所 によって、少しやり方が違うようですね。みなさんもされた経験はありますか? スタッフより
連絡事項(2月3日木曜日)
今週の木曜日。。。2月3日は節分ですね。 医院で豆まきをするので午後の急患受付は5時以降となります。あしからず。 14時半~スタッフミーティングのため急患受付は5時以降となります。 御理解のほどよろしくお願いいたします。
神戸土産
同期のおススメのフロインドリーブの小ミミ。パイ生地のクッキーが大好きなので、食べるのが楽しみ♫ でも皆さん、甘いものを食べた後は必ず、歯磨きを忘れないようにしてくださいね。 それから、どれだけの痛みで歯科に行った方がいいか聞かれることが多いのですが、少しでも痛みがあれば、 早目の受診を心掛けてください。そんなに痛みを感じなくても、神経に腐敗していたり、歯にひびが入っていたり することもあります。歯槽膿漏の場合はほとんど痛みはありません。検診することにより、原因を突き止めることが 出来ますので、歯を大事にしてあげてくださいね。 スタッフより
寒い~!!
今日は4年ぶりに神戸の元町へ。以前に比べて、色々なお店が出来ていました。 同期と一緒にオリエンタルホテルのメインダイニングでサンデーブランチを楽しみました。 お料理の味はもちろんのこと、盛り付けも素敵でした。店内の雰囲気もサービスも洗練されて いて、神戸の街を一望できます。とてもおススメのお店です。 スタッフより
院長に質問 パート2
1.特技は? どこでも眠れること。 2.好きな本は? 「ロング・グッドバイ 村上春樹訳」 3.好きなスポーツは? サッカー (今、息子とサッカー練習をしています。) 4.最近のお気に入りの曲は? ちあきなおみが歌っていた曲(曲名は分からない) 5.お気に入りの映画は? 「スティング」 6.得意料理は? 「パスタ」「カレー」 7.子供の頃の夢は? 研究者になること
海遊館
こんばんわ、スタッフの山本です(^―^) 今日載せたこの写真は、この前のお休みに行った、海遊館のクラゲの写真です。 本当は行く予定ではなかったんですが、友人と突然思い立って行ってきました!! アザラシがずっとこっちを向いて瞬きをしていたのが可愛かったな。 なぜクラゲの写真だけ撮っていたかと言うと、クラゲのフロアがすごく幻想的でキレイだったからです。 そこだけ空気が違っているような感じでした・・・。不思議♪ お土産を買うついでに、子供達に混じってイルカのぬいぐるみ帽子(!?)買ってしまいました・・・(汗 もちろん外ではかぶれないので、自室にて保管中です(笑) 海遊館、オススメです☆☆☆
これは・・・?
これが何か分かりますか? アメリカ在住の友人からもらったシミ抜きペンです。外出先でコーヒーやケチャップが服についてしまったって 経験はありませんか?これは手のひらサイズなので、いつもカバンの中に入れていて、服についしまったシミ の応急処置で使っています。特に小さい子供はよく服を汚すので、大活躍しています。
子供の歯を強くする!!
子供の歯を強くするために必要な栄養素は、カルシウムとビタミンDです。 この二つを一緒に摂取することにより、骨や歯を作ることが出来ます。 子供の成長でこの二つが不足すると、「くる病」などの欠乏症が現れたり、 骨や歯、筋肉の発育不良の原因になります。 ビタミンDが多い食材としては、しらす干し、紅さけ、うなぎ蒲焼などです。 またカルシウムが多い食材としては、桜えび、干しひじき、パルメザンチーズ などです。 毎日の食事のレシピにぜひ加えてみてください。