Archives

Archive for 8月, 2011

恐竜パーク

 

白山恐竜パークに行って来ました。 子供が怖がったり喜んだり。福井県の本場のテーマパークとは違いかなりほんわかした感じです。 それでも写真のレベルの展示物はあります。 ティラノザウルスが主役ですがこの辺りで見つかったのはトリケラトプスの化石だそうです。 http://city-hakusan.com/taiken/kyoryu.html  

京都の七夕

 

http://www.kyoto-tanabata.jp/kamogawa.html 鴨川の岸辺です。友人と連れ立って久々に出かけました。 全体の雰囲気としては昭和な感じのゆったり感があって面白かったです。 昨夜の鴨川は涼しく人混みも気になりませんでした。 友人たちとの散策は学生時代を思い出させてくれたりして夏の良い思い出になりました。

お気に入りの歯ブラシ

 

歯ブラシの選び方・・・結構曖昧です。 僕自身も「何でも一緒」だと考えていました。流石にホテルの備品のあれは別として。 写真の歯ブラシは「デント マキシマ」という歯ブラシ。当医院でも扱っています。 「ビークイーン」シリーズは前からおススメでしたが、マキシマは少し上級者向けかも知れません。 兎に角、小回りが効く上にブラシに上手く力が伝わります。時間が無い時にささっと磨くときはビークイーン105を使用していますが、しっかり磨きたいときはいつもマキシマを使っています。 4年以上使っていますがその間色々と試してみていますがメインはこの歯ブラシです。一度試してみてください。堅さはミディアムソフト(MS)が無難でいいかと思います。 磨き方が分からない場合はご相談ください。

マタニティ歯科!?

 

みなさん本当におめでたい! 当医院のスタッフの方々が順次、妊娠されて本当にうれしくて・・・(涙) 誰か助けてください。妊婦さんに働いてもらっているので大変です。 そんなわけで「我こそはマタニティ援助をする!」という気概のある歯科助手の方を募集中です。 マタニティーマークです。ご存知でした?

うがい薬について

 

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jcr2011/201107/520785.html シェ―グレン症候群という目や口が乾燥をするという症状を持つ病気があります。 「虫歯が多くなった、夜間飲水のために目を覚ますようになった。虫歯は唾液の殺菌作用減少のための結果であり、また入れ歯がなかなか合わないという症状も」 歯科では上の様な症状が治療上の問題になりますが、リンクに貼ってあるように「アズレンのうがい薬が有効な可能性あり」というのはなかなか興味深いです。 うがい薬なんて所詮、気休めだという側面があるだけに・・・。 「唾液分泌を促進する塩酸セビメリンを用いても口腔乾燥症状が改善しない無効例に対して、アズレンスルホン酸ナトリウムを含むうがい液を使用させたところ、水道水によるうがいに比べ、有意な改善が認められた。」 唾液の分泌量は人によって差異がありますし、これはシェ―グレン症候群をはじめとする有病者に限らず試してもらう価値があるかもしれません。 ご希望いただければ処方いたします。お気軽にお声かけ下さい。